2012年06月01日

ろくがつだ

まー、光陰矢の如し。2012年も半年近くが経ってしまいました。
6月は自分の誕生月なので、わあもう半分過ぎちゃった!て気持ちで、でもまだ上半期あとひと月あります。

今年は頭から、資格取得と、転職就活と、シャンティと大ちゃんにわったわたな日々でありました。
資格は結果無事取得なりましたが、それを活かせる場がどこにあるかなあ、と、つうか、そんな大風呂敷広げちゃっていいわけ?って座学講座で疑問だらけになり
いくつか企業訪問しましたが、上手くいかず。
うーん、私の思いは世間には届かないんだなあ、つうか私は(たとえ力があったとしても)企業のニーズにはもう合わないんだな、と痛感しまして、冬春。ま、仕方がないんだけどね。
てことで、登録していた派遣会社から降ってわいたお仕事でひょんなことから霞が関でお勤め。週3日。2ヶ月経ちました。お役所仕事なので、と、ま、そゆことでひとつ、と働いております。

別の目的でBS観てて、あー、こういう可愛いバイリンガルに生まれたかったなあ、と思ったらまさかのシャンティに出会えたのが、今年上半期の収穫でありましょう。ジョー山中とか、素晴らしい伸びやかな歌声をあいぽっどの子守唄にして眠る夜でございます。まあよく眠れる。セロトニンですか、脳内ホルモンを活性化してくれる美しい音楽は素晴らしい。

あとは、そうですね、文字通りよそじなかばどまんなかに足を踏み入れるので、先日開き直ってセミロングにパーマかけました。可愛いです(髪型がね)。髪がうねるんですよ。7年前同じ理由で同じ美容師さんにパーマかけてもらったけど、やっぱり可愛くしてもらえた。外っつらはそう変わんないのかなあ。中身はおっさん化に拍車がかかっていますが。近場ではやはりAKB48総選挙でしょう。私的にはライムスター宇多丸さん周りのサブカルおっさんたちがどう騒ぐかが楽しみで仕方がない。来週。来週?わお!

次に失業した時に向けて、もう一回TOEIC受けようかとも考え始め。おばちゃんが英語勉強して何になるのかっていうのが一番の疑問だったりしますが。出来ることが出来なくなるのがつらいんだよね。電車通勤は思ったより雑音で、リスニングの場には適さないし。ちょと巻き戻ししよう(高野政所さん言う所のロゼッタ感満載なわたし)。

な感じです。剛さん100kmマラソン、頑張るなよー(←人生の教訓なのだ)。


posted by NEMUKO at 14:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

山野楽器榊原大「Seeds of Life」ミニライブ 

シャンティの次は大ちゃんで。

あらま、遊んでばっかりいるのね、ってブログになっておりますが。
遊んでいる時のことばっかり書いているからです(笑)。ささやかですが働いて、家のこともしております。

山野楽器銀座本店、太っ腹だなあ。イベントホールあるから楽しいこと楽しいこと。
大ちゃんのアルバムが出ると、毎回購入した人対象にミニライブが開催されていて
かれこれ7年くらい前に、当時住んでたとこから自転車で行って、再会そしてライブ目の当たりにしてフォール・イン・ラヴ(わはは)。
その後のアルバム2枚は情報がなかったから、不参加でしたがそうですか。次の新譜からはちゃんと張りましょう。
今はラッキーに銀座の隣で働いているけど、お仕事はどこで何しているか判らないけど…

ピアノ、ベース、ドラムス&パーカッションの構成で新譜から心に残る曲を数曲。
「Seeds of Life」は、4月に渋谷のホールコンサートでも思ったけど
大人しめの曲が多い。震災の影響で、アッパーな曲が書けなくなってしまったとMCでも言っておられました。
しかし、ライブとなるとまたそこが違う所で。
「無料ライブ…ではありませんね、CD買って頂いているんですよね」はい、そうですが、それでもオマケ的なミニライブではなく、がっつりと1時間半近く、ものすごい熱量の演奏を聴かせてくれました。
席が近いし…まーこっちのテンションもあがるのなんのって。次の日まで引きずりました。頭の中に曲が回ること回ること。
「蜜」という5拍子の曲が甘くてエロくて、好きです。

終演後はサインと握手会。時間の制限もあったので「楽しいです!」とだけお伝えしました。
背高く、細く、プレイは天才的で、低音ボイスで、髪ふさふさで、人柄の振れ幅広く、面白い。
この人最高。絶対堅気には見えないし、職質されても仕方ないでしょう(ものすご失礼)。

そんで、レコード会社移籍したみたいで、BMGだったのが今回キングレコードだったのは、うっかり気付かず。
キングレコードといえばAKB。CDに握手券封入みたいな。商売上手。
「榊原大と行くイチゴ狩りツアー」もしも実現したら、私行ってもいいかしら(笑)?

そして8月「遊宴Vol.5」夏フェス5回目です。席すげえいいんですよ。席番からみると下手(しもて)かもしれないけど。
プライベートではお仕事が安定職だと思ったらまさかの不安定状態ですが(仕事そのものが続くのか判らない・もー精神的に疲れること山の如し)8月までこれをエサに生き延びます。大ちゃん土日の早めの時間(5時半とか6時とか開演)にライブやってくれて本当にありがとう!あとはエリザベス(の旦那さん)を口説くだけ。
posted by NEMUKO at 17:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 榊原大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

もうちょっと、シャンティのこと

ほとんど自分メモです(笑)。

先週の水曜日、4/25に、銀座山野楽器で、シャンティのアルバム「Lotus Flower」発売記念ミニライブに参加してきました。

すごい神がかって可愛かったです。
声が伸びやかで、近くで観られて幸福感がまき散らされました。
トークも自由で、アーティストでした。
絵も描くそうです。
ワンフレーズだけ一緒に歌えました。
サインをする手は左利きでした。握手もしてくれました。ほっそいおててでした。
でも、アーティストでした。

私は性別は女ですが、成分はおっさん寄りなので、可愛い女の子は大好きです。
今年はテレビでシャンティに一目惚れしました。
CD聴いて、耳でも惚れました。DVD観て、さらにはまりました。

シャンティ。
これ
エロ可愛いんだよ。
この、「CANDY」のPVでやられました。

あとね、この、オリジナル・ラヴのカバー「接吻」

やられましたよ。
公式なので、ちょっとだけしか見せてくれないんだけど。

接吻‐Kiss のPVで、お引越しの設定で、シャンティがソファで歌いながらおかたづけがされていくんだけど
本を束ねてダンボールに入れるところで、こっちから見て表側になるのは
なあんと、2003年公演、つかこうへいダブルスのパンフレットでしたん。
拙記事、こちら

食いつきましたー、こわっ!
2003年のシャンティがつかさんの芝居を観ていたとはこれまた、なので、ジャスト小道具(イメージ)なんでしょうが。
舞台、かっちょえかったんだよね、パンフはヒロスエの汚れたタキシード姿の胸元だけ。

とにかく、このふたつのPVだけで、シャンティが可愛くて、落ちました。

トミー・スナイダーのソロアルバムも好きだったなあ。CD化されてなく、LPは実家だ。
詞の世界観で夢を観させてくれるところとか、そっくり。

今度山野楽器に行ったら、シャンティの日本の名曲(清志郎とか)の英語カバーのアルバムを買おう。
あー、幸せだあー。
posted by NEMUKO at 23:28| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴダイゴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

地デジのアンテナあげました

えー、まだやってなかったの?って感じですが。
うちの地域がテレビ難視聴だそうで、今まではCATV通して観ていました。
ご近所の同僚が、アンテナあげたぜみたいな話も聞いていましたこの頃
珍しくネットを長時間使ってなにやら調べている。

そしてこのたび、エンジニア持ち前の論理(は?)に基づいて腰を上げ
我が家も地デジのアンテナを建てることにあいなりました。
インフラ関係は全部相方に任せてあるのでわたしはわかんないでぇす。
でも
できることだったら、一週間前
ジャズシンガー、シャンティがえねちけBSエルムンドに出演する前に工事をやってもらって欲しかった…
(録画するのにいろいろ面倒だったんです)

まあ、こともなく工事が済んで、ストレスなくテレビの見たいチャンネルが見られるようになって、やっふう!

そんかし
「これから、BSとか見るようになるんだろうなー、俺」って言った相方。
趣味はテレビのザッピング。世間の視聴率なんざ気にしないで、リモコン握って見たい番組を見る。
案の定、今朝起きてテレビ付けたら、BSのどっかのチャンネルになっていた(まま昨夜消したと思われる)。

録画はテレビとHDDがやってくれるからなんとでもなるんだけど。
問題はモニター権なんだよなー。
平日仕事のある日に私が睡眠時間確保のため夜半に見られないドラマを録画し、
私が風呂に入っている間を使って、相方が自分の録ったアニメを見ているのは重々承知。

今期は一通り見て、見たいドラマがいっぱいあるので、ばるでぃあくんに録画を頼んだ。
いつどのドラマ(あと毎日の大事な情報番組・MXの5時に夢中!www)を見れば帳尻があうんだ、と計算しなくては。
「消化」という言葉がようやくピンときた。ラジオのポッドキャストが減った分なんとかしよう。
posted by NEMUKO at 14:45| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

Lotus Flower

始まりは榊原大さんテレビ出演をチェックすべく、えねちけBSを観ていたら
突然に超可愛いアシスタントに目をひかれて
話聞いていたら「シャンティ」って呼ばれていて
それってゴダイゴのドラムス、トミー・スナイダーの娘さんのシャンティなんでは?と。2月(ブログに書いた)。
ビンゴ。

キャリアは長く、2010年にメジャーデビューして、2月に出した3rdアルバムが、ジャズチャートで1位取ったそうで
そこらへんまったく知らなかったぜよ。
3月発売の榊原大先生のアルバムの購入にあたり、インストアライブ目当てに銀座山野楽器に足を運んだら
シャンティのインストアライブもあるという。
そして4月からの職場は銀座の隣である。なんというラッキー。

アルバム聴いたら、私の性質もあるんだろうが、どっぱまり(笑)。

エルムンドは3月で卒業してしまったようでしたが(惜しいまったくもって惜しい)、
昨日までのこの一週間、歌のゲストで出演しておられました。
週中は仕事があるので(わたし寝ないとダメなの)11時の生放送は録画していたのですが
今日が仕事休みなので、昨日のライブはちょうど観ることができました。

なんつうこと。
神様は、才能をお与えになるんですね。そしてその人は、きちんと活躍されるのですね。
なんつっても、ジャズチャート1位をとるってすごい。
昨日歌った、アルバムタイトルにもなっている「Lotus Flower」
あなたは蓮の花
あなたは美しい

Don't underestimate your power
自分の力を見くびっちゃいけないよ(訳・シャンティ)

underestimate は否定の言葉と思っていたけど、肯定されちゃったよ(笑)

来週、山野楽器のインストアライブがあります。
サインもらえます、握手もしてもらえるでしょう。やっふう!
オランダにも行く予定らしく、ヨーロッパでもこのアルバムが発売されるそうです。
基本英語ですからね、売れますね、間違いなく。

トミーの娘さん。90年代のデビューシングルもすごくいい出来で、イントロはプロデュースのミッキー吉野さんが自分の作品に使っています(これはアレンジャーとしてはありらしく)基本的にアガる作品であるし。
これからの楽しみをひとつ見つけたわ、それも上等の。

あー、長生きしてよかったあ(まじ)これからも元気に生きよう。おう。
posted by NEMUKO at 14:13| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴダイゴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

榊原大アルバム発売記念コンサート「Seeds of Life」

うちの近所に、相方の会社の後輩くんご夫妻が住んでいて
その奥さんであるエリザベス(仮名)が、なかなかにしっかり者でお料理上手でしかもナイスキャラで
随分年下だけど、お友達になりました。
今回、大ちゃんの待ちに待ったアルバムリリースなので、なんとなくチケットを2枚とってお誘いしたら

なんと彼女は、大ちゃんが昔在籍していたアイドルバンド(笑)G-Clefの存在を知っていた。
なんと嬉しい。ふたつ返事頂いて一緒に行ってきました。

震災以降、大ちゃんの音楽が変わったように思いまして
創作家の方々はみなそうかもしれませんが、「あがる」曲がまったく書けなくなってしまったとMCで話していましたが、そういうときは、そういうときにあった曲を書けばよい、と昨年出したカバーアルバム「夜カフェ」に収録されていた「Promissing Sign」という、光の見えるような曲が、アルバムの1曲目に入っています。
ライブは新譜からメインで、本当に落ち着いた曲ばかりだなーと思っていたらなんの。

大先生の陶酔(失礼)プレイは、骨頂を極めていました。今回も上手側で手がよく見える神席。
音楽はやっぱりライブですねえ、その時を閉じ込めたい。
バンドはギター、ベース、ドラムスでしたが、途中、セリでわーっと若手ヴァイオリンとビオラが上がってきまして(ヴァイオリンとビオラの区別がつかないわたし)一人は今人気を極める金髪ヴァイオリニスト、NAOTOさんでした。
NAOTOさんはついったでフォローしてますが、人気モノです。元G-Clefの落合徹也さんに師事していたそうですが、落合さんも金髪ヴァイオリニストだったよな。芸大ミュージシャン、すげえなあ。

これは記しておきたい。この夏で執行猶予終わるはずだけど、大ちゃんの大切なお仕事であるえねちけ朝ドラ「ファイト」を無期限お蔵入りにした罪人のり○ー主演、「お母さんが更生する話、ファイト2を希望します」とオオヤケにできないMCをかました、美しい演奏をするバンマス(ばくしょう)。もちろん「ファイト・メインテーマ」は定番、あと盛り上がり曲は「El Do-ra-do」でした。

エリザベスはいたく感動してくれて、新譜を買って帰りました。大ちゃん素敵なライブ本当にありがとう。
そのあと近所の焼き肉屋で、旦那衆交えてご飯食べたのですが、お互い「ダンナはぜってー理解できない」というポイントは一緒でした(ベスの旦那さんはAKB好き)。

今回の「Seeds of Life」は聴けば聴くほど沁みてくる、スルメアルバムです。
5月に山野楽器でインストアライブがあって、その時にサインしてもらいまーす。

そして次は夏「遊宴Vol.5」です。高まる!
posted by NEMUKO at 10:34| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 榊原大 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

おはかまいり

2年前の4月12日に、父が逝去しました。
命日に仕事が入っていたので、墓参りができませんでした。
先月3回忌を終えて、あっつうまだったなあ、と思っていたのですが。
生きている人間は、それぞれの営みがあります。
母はボランティア、妹は息子の入園、私は新しい職場。

で、本日、一日遅れましたが、父の墓参りに行ってきました。
なんと、一人で墓参りをするのは初めてだったんです。
母と一緒、相方と一緒、親戚と一緒ばかりでした。
墓参り用のお線香は、おうちであげるお線香とは別だよ、と
教えてくれたのは相方でした。
横着して当日(許してー)コンビニでお線香とライターと、お供え用のビールを買って
バスと電車を乗り継いで、霊園に向かいました。
バスは一時間に一本しかありません。
最近事故のせいでライター付けるのが難しくなって
お線香にまんべんなく火を付けるのは、難しかったです。
お父さんに日々のよしなしごとを話しかけて
「また来るねー」とお墓をあとにしました。
桜が咲いていて、鶯がほーほけきょ、と鳴いていました。

生きている人間は、一生懸命、生きなければいけません。
クサナギさんのドラマは、患者側当事者なので泣いたけど、やっぱし、一般論かもしれません。
でも「先生」と呼ばれる人たちは、365日、地道な仕事をこなしてくれているのです。
漫画「きのうなに食べた?」の美容師ケンちゃんは容易に想像できるけど、シロさんみたいな料理上手な主婦的弁護士は、実は存在するのかもしれない、とほんのり思う、今日この頃です。




若い美人医師は何人かお世話になったけど、若い美人弁護士もたんと存在します、つうことで。神様のえこひいきー!
posted by NEMUKO at 17:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月30日

おとなのけんか

観て、感銘を受けた作品はこちらに記そうと心がけていますが。

感銘を受けなかった作品はスルーしています。
もしくは、寝てしまったか(こっち都合だろうが!)
映画「おかえり、はやぶさ」は3Dだから観たい、という相方に連れて行ってもらいましたが、殆ど覚えておりません。3Dメガネかけながら沈没、あああああ。

昨年春。ヤスミナ・レザの新作(だっけな)舞台「大人は、かく戦えり」が東京は新国立劇場で上演されたのを観ました。大竹しのぶ、段田安則、秋山菜津子、高橋克実。
ヤスミナ・レザはフランスの劇作家で、むっかしロンドンふらふら一人旅に出た時に現地で当たりつけて観ることにしたコメディが、彼女の「ART」でした。観劇の翌日書店フォイルズに、戯曲を探しに行きました。そのとき入手した本は、今やぼろっちいです。
その後日本で翻訳上映され、初演再演観に行きました。わたしがとっても元気だった頃。

昨年の4人芝居「大人は、かく戦えり」の感想を残していなかったのは
その時の自分として、平日マチネ(昼公演)しかみられなかったのと
平日昼なので来ている、なんでもかんでもとりあえず笑う、おばちゃんおじちゃんの客層と同調できなかったのと
フランス人のメンタリティ(なんでそうなるの)が、まったく理解できなかった、

という理由からでした。
その後、しのぶちゃんが演出に大憤怒、って情報あったから、作品そのものが上出来でなかったかもしれない、つう。役者陣が豪華だけにもったいなかったなあ。

子どものけんかをおさめに親が出たら、親の本性出過ぎてあーら大変。
という、怪我をさせた両親と、された両親の男女4人のおしばい合戦。
ロマン・ポランスキー監督。舞台はアメリカ。しかしながら監督の事情で撮影はスイスかどこからしく。

やああああ、
おっもしれーじゃないの!
大人の対応をしようと4人がそれぞれそれらしく振舞おうとするも、誰かの言動のなにかが他の誰かにひっかかって、あっちこっちほつれて。あら大変。
会話のどこら辺にひっかかるのか、フランス人だから判んなかったのか、アメリカ人だから面白いとおもったのか。
なんだそりゃ、勝手だな、自分。
どっちにしろ、筋は同じだし、レザさんは脚本にも関わっているわけだし。
昨年の私の神経に引っかからなかったものが、今年の私の神経にひっかかった。

アマゾンで、英語版の戯曲をぽちっとしました。
磨け脳みそ。DVD出たらもう一回観よう。お勧めです!
posted by NEMUKO at 15:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ステージ、シネマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

このところあれこれ

また一ヶ月開いてしまいました。

実のある話をブログに書こう、と思っていたら
実のない日々が続き、
そんじゃ、自分の身辺雑記的な役割を果たしてもらったブログにも
少々、申し訳ない。それも10年以上。

4月から職が変わります。
予定とそれて、お役所関係で事務方。元気で元気で元気な、おばちゃん達と一緒にお仕事します。
2004年舞台「鈍獣」のオープニングそのものです。
ちょっと前まで20代と職を共にして「おばちゃんになったなあ」と切なくなったのもわずか
「おばちゃんは元気でなくてはならない」と妙な使命をもらった気もします。
お役所仕事なので、仕事のことは割愛します。
あとはゆるーく、なまぬるーく。

この間のスマスマSPはきゃあきゃあ言いながら(相方にウザがられながら)見倒しました。
そんな感じです。女の性として、「共感」これが家ん中に女が1人だからできない。
ミーハー話できるところ出来ないところ、自然と裏表はできますなー。独身仕事女の時にはそんなの気付かなかった(幸せだった)。や、ちゃんと仕事してましたしな。

今週は日比谷で映画「おとなのけんか」、アルバム買ったのが榊原大「Seed of Life」シャンティ「LOTUS FLOWER」。
あまぞんで届けてもらって未見なのが、ライムスターのPOP LIFE のライブDVDと、抱き合わせ的な、「タマフルTheMovie 暗黒街の黒い霧」のDVD。
えねちけ連ドラ「カーネーション」で涙を流し、朝は感動の波でなんかする気が起こらず。
きんぱっつぁん再放送の「シュプレヒーコールのーなみー」はHDの中です。

シャンティのアルバムがすっごくすっごくよくって、山野楽器のミニライブが超絶楽しみでして。
シャンティは、ゴダイゴのドラム、トミー・スナイダーの娘さんであって、NHKBS「エルムンド」金曜日アシスタントの美女。
メジャーデビュー3rdアルバムなんですって。
山野楽器のミニライブは榊原大さん目当てだったんですが、シャンティはカモネギ的な。
いい楽曲に恵まれるのは幸せだわ。たとえそれがアイポッドで一人だけあったとしても。

そんな感じで、いい感じにぶれぶれぶれながら、ゆーらゆーら、生活しています。
posted by NEMUKO at 14:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

マニアックシングルCD

1992年 八反田理子「形から入ろう」
1993年 ナディア・ギフォード「ラスト・クリスマス」
1995年 シャンティ「Flying so High・天使のパレード」

いずれもでびうシングルです。あー、いい時代だった(バブルははじけたけどさ)。
posted by NEMUKO at 22:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。