2014年06月15日

時空を超えた奇跡―BIG ECHOの偉業

ご無沙汰加減も甚だしいですが。
相変わらずジョブホッパーで、パソコンが機嫌を損ねてせっかく行ったエクセル講習の復習もできず、スケジュールぎっちぎちにしていたら、ふらりと体調を崩し。
つかの間のお休みです。歳も重ねました。次の仕事こそ頑張りたい。私は普通の仕事を普通に全うしたいだけなのに、なんでこう現実はトラブル続きなんだろう(それが世間よおばちゃん)。

さておいて。ちなみにステマではありません。
一つ下の記事で、恩師ジョン・ブロウカリング氏との思い出をつづりましたが、ジョンに影響を受けた当時学生は全く少なくなく、去る14日土曜日、
Model Production 88の仲間たちと、ジョンを偲ぶ会をもちました。

まず当リハ場だった、当時東京水産大学(現東京海洋大学)のキャンパスを巡りました。
品川駅の港南口の再開発から15年くらい?みごとに迷子になりました。
 
結構忘れてるもんですね。
「なつかしー」「覚えてねえ」「ここで衣装合わせした」「このクジラの標本、当時どうなってたっけ」
当時使っていた中部講堂では、オーケストラ部が練習していました。
飲み会の場に移動、メンバーが当時の公演のVHSをDVDに焼いて、みんなで鑑賞会やろう、というのも会の目的のひとつ。
人数が多くなってきたので、近くのBIG ECHO 品川港南口駅前店に場所を移しました。

が、
趣旨を説明し、お店の方がDVD上映に賛同してくださったのに。
デッキがDVDを読まない。
友達が持ってきたPCでも読めない。
ファイナライズはしてあったはず。おうちで動作確認もしてもらっていた。

「あの!VHSのビデオテープなら持っているんですが、デッキお持ちではないですか!」
DVDを焼いた女の子が、お店の方に聞いてみた。
バックには、ナチュラルスキンヘッド(2名)を含む、いい年の男女14名。
「・・・わかりました。確認してみます・・・」
圧倒されたお店の方が、探しにいってくださった。

「ダメなら仕方ないよねえ」と、当時(50's)(理由なき反抗)のミュージカルナンバー、エルビス・プレスリーを爆音でかけてみんなで絶唱しました。
その後話は尽きないもので、語ること、入店1時間半は過ぎていたでしょうか。

扉が開き
そこに現れ出でたるは
VHSのビデオデッキ!

BIG ECHOの責任者の方でしょう。
この客連中のために
都内の店舗探しまくって
日付が変わる前に、運び入れてくれたのです。

What a surprise!
鳥肌立ちました。
動作確認、ちゃんと画面がきれいに映っている。
さらに鳥肌。

すげえ盛り上がりました。
しかしシンデレラタイム。12時回ると終電がなくなってしまう。
また上映会をするならば、BIG ECHO 品川港南口駅前店で決まりです。

相方とチョンガーズのアニカラもBIG ECHOに行かせます。
トマパイの歌(6曲くらいしかない)あったりするかな。

ひとつ大変なお詫びを。
DVD所有量がハンパないことで知られるジャニヲタの一端を担う私としては、VHSをDVDに焼くことは日常茶飯事だったことも、ああ、ありました。
それもつかの間。2年前ブルーレイにしてVHSの配線を繋げなかったら、ただのおばちゃんと箱二つ、と化してしまい、DVD焼くよ、に手を上げられなかったんです。
86年のターザンや、「Run for Your Wife」が見たい方がいたら、既にやいてあるので、DVD持っていけるんですが。

ひとつだけ
奈良橋陽子さんは、英語がとても優しくて易しい。
中学生だった頃の私のよちよち英語の土台になり。
そして演出する舞台はダイナミックに華やかに広がる。
Jonの舞台は、まずコンフリクト。
キャスとはジタバタもがいて、できなくて、涙を流して、演じるな、役を生きろといわれたらしい。
一方でスタッフともコンフリクトありきで怒りっぽく、ケンカばかりしていた。
それを俯瞰で(客席から)観ると、ポイント・オブ・ビューが確実に定められていて
観ていてとても観やすい舞台つくりだった。
高校生私が、陽子さんの次にJonの舞台を観て、どっぱまりしたのに、いま理由づけがされたきがします。
Fameの時、3年生になる春休みに「れんしゅうけんがくさせてくださいっ!」って代表者の方に電話までして。
それが大学受験のすげーモチベーションアップになったのでした。ねむちゃんの青春。


また身内話でブログを書いてしまいました。
榊原大さんのコンサートも2回ほど行き。むんぬすごくかっこよくて、
今年はあと2回分チケット取ってて、秋冬に決定してるのがもう2本あって。
すまっぴさんたちのツアーもあるとなると、ぷうたろうなんてしている場合ではないのだけど。

何を大事に心の奥そこにとどめておくべきか、なにに集中すべきなのか
人生40年以上生きてくれば、いろんなことができたはずです。
これから「できること」を過去の「できたこと」とリンクさせて
いい人生、おくって行きたいです。

梅雨の合間の青空は、目に眩しい。

バブルの子 -
バブルの子 -
posted by NEMUKO at 14:10| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

二月は逃げる2014

こんばんは。

2月は逃げる2014バージョンNEMUKOです。
都知事選結果にげっそりしてます。
今まで政治をそんなに気にしてなかったってのは、世情に乗っていたからでしょう。
おおこわ、そんな40代。

さしたる大事はないんですけどね。
流れでこうなった的なことがいくつかありまして。
うちのメインだったデスクトップPCに問題が出てきて、それそのものが問題になって
急遽PC購入になって(相方の活動に必要だった)。

そんで相方が新ノートPCに向かっていると私がツイッターとかできなくて
「もう一台必要?」つーことになって
買ったノートの、ジャスト半分の大きさのタブレットPCを購入するに至り。

お正月をまたいで慣らしに格闘しました。
Windows8.1 これがクラウドってやつか?を親機からのトランスファーでびっくりし
同時契約したWi-Fi、つながんねーと実家でイライラしたりし、
1月の風物詩か、直近のスマートフォンを機種変したのの2年前と全然違ってめんくらったり
おばちゃんには益々難しい世間になりつつあります。

難しい世間にめげずに
現在フランス系の会社で、マレーシア相手にする職場で格闘しています。
言っていることはわかる、が、対応が難しい。
そんな現場で、明日からも戦わなくてはいけません。
この戦場で対応できなくても、別の戦場では別の国がアウトソース先だったりするし
大した違いはない、ここで頑張らなくては。

て、ついったで、たびたび愚痴ってる気持ちを上げてみたりしました。

日々に立ち向かわなくてはなりませんしね。
現職のHちゃんは3末で産休に入るので、一応その引継ぎ要員でしてね。
用が足らなかったら、お暇ってことにもなるかもしれませんでね。
これがまた、めんどくせーしごとでしてね。
私でダメなら、だれがOKなんだろう、とか思いつつですね。
現場の評価を待つ一週間になるでしょうよ。

さて、明日を憂慮しつつ、寝ましょうかね。
寝て明日になればなんとかなりましょうよ。
明日出勤すれば、11日は祝日で、甥っ子ふみが、動物園の象のハナ子さんを見がてらうちに来る予定。

マウス無しに結構操作できるようになりました。
これで外に持ち出してスタバとかでシャレオツに回すとかできる(中身は別にして)

来月は千葉の遠くに、大ちゃんのライブにいきます。チケットとりました。
ではまた。
posted by NEMUKO at 23:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月20日

まずご挨拶

すみません、ついにしーさーぶろぐさんから、広告を出されしまいました。

ブログ放置の理由。

PCが壊れた
新しいノートPCを購入した(結構なハイスペック)
購入した相方が、ぱそこんに入れ込んだ
日がな一日、相方がぱそこんといっしょ
私はいつの間にか、フルタイム社会人生活に巻き込まれ
あれよあれよと
時間と場所がなーい、的な
書くネタもなーい、的な

そんなこんなの師走であります。
覗いてくださる方、ご愛顧願います。
では。
posted by NEMUKO at 23:21| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日

私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな

ごぶさたしております。

急に涼しくなりましたね。
寒暖差が激しい昨今、ご自愛されますよう。

さて、最近わたしはといえばですね。
仕事の契約が終わってですね。
次の仕事の契約が決まりましてですね。
11月までつかの間の休日を満喫しております。

ででしてね。
このところのハマっているコンテンツがですね。
ポプラ社から今月発行された、ジェーン・スー著
私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな
でしてね。

お年頃の女性としては、みぞおちをパンチしてぐりぐりされる、超絶パワーのある珠玉のことばが並んでいるご本なのですね。
オノレが30歳の時に、タイムマシンででものって、届けに行かなくては、と思う名著でありますね。

スーさんは、毎週金曜日、東京のコミュニティFMソラトニワで毎週金曜「an ordinary Friday-つまり、シケた金曜日」(通称シケ金)と、TBSラジオで毎週火曜「ザ・トップ5」のレギュラーを抱える、トークモンスターでいらっしゃいます。

先週の金曜日。
シケ金の、公開放送を観に行きました。
原宿神宮前、しゃれおつなオープンスペースでの公開スタジオ。
ゲストは、スーさんのご友人の一般女性の「オリーブさん」
きしくも、この日はオリーブさんの40歳のお誕生日でありました。

この日の企画は
オリーブさん誕生日企画かどうかは判らずとも
人がいっぱい観覧にきているのでかどうかも判らずとも
「宅配プレーンチーズピザを、どこが一番早く配達して、どこが一番美味しいか」レース!
つうやつを実現されましてね。

番組中、出演者がピザ屋3社に直接電話をかけ
どこがいちばん早くデリバリーするか、という。

しかも、ガラス張りの外にいる観覧者にも分けて頂けるという(きゃー)

普通のテレビラジオでは絶対出来なくて、プライベートでも出来なくて、
スーさんが数カ月にわたって温め続けた企画が今。

美味しかったのは、ピザー○でしたwww

スーさんもオリーブさんも、微妙なお年頃でいらして
はたから見ると、すごく凛としてチャーミングな女性なんですよ。
弱い女には上から出て、強い女には引く、っつー、世の男性に腹が立つ的な上から目線をまだ持つ私ですが、
はたして今でもこれが男性社会の縮図なのか。
弱い女にしか男は出て行かないのか。
賢い女は出だしをどうすればいいのか。
スーさんの本を一ページ読むたびに、ぱたんと閉じてため息を、的な。
男と女、ジェンダーを考えてしまいましたね。
こういうくくりも、乱暴なのかもしれませんけどね。
女子校イズムに根差したものも多いかと。
私は高校大学、女子寄りの共学でしたので、青春期を普通に男子と過ごしたものの
男子のホンネはよくわからなかったり。
男はめんどくさいが、女も大概めんどくさいいきものなんだし。
相性が合えば盛り上がるし、相性悪ければはいそれまでよ、なんだし。
男と女しかいないこの世、そういう関係を数十年と続けていかなくてはいけないんだぞ、と。
大きく人間関係をとらえる機会にもなる、いいご本だと思います。

また機会があれば、観覧に行きたいと思います。
ラジオって、面白いよ。
posted by NEMUKO at 23:22| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

俊一郎さん

時の人、宮藤官九郎さんである。
ご多分にもれず、「あまちゃん」を毎日録画し、ほとんど唯一の楽しみとなっている。
「中学生円山」は、2回観たところで劇場指定の前売り券1枚残して上映が終わったちっくになっている。

そして天中殺中の我が家はとんでもないことになっているが
クドカンのお陰で生きています。
前にも感じたけど、この人すっごいまっとう。
だから
少年円山は、家族愛の中で幸せな思春期をトレーニングに全力傾けられるし
アキは、母と祖母の愛の中で(パパもね)海女になったりアイドルを目指したり、夢中になれるものを見つけている。

ええなあ。

ざっくりと、こんなことで幸せを感じております。
円山くんもアキちゃんも、この上なく愛らしくて可愛い。
可愛い人を観るのは楽しい。
楽しい日は幸せ。
そんなループ。

私事ですが、フルタイムのお仕事に就業しました(派遣ですが)。
まあこんな刃こぼれのキャリアの私に、こんな席が待っていたのね、つう、外資系経理アシスタントのお仕事です。
懐かしい空気に触れて、長きブランクを埋めるため
一生懸命に戦っております。
前任者はぱきぱきした女性なので、ふにょふにょの後任者の私であってはならない。
引継ぎあと一週間、必死に頑張ります。
最後のキャリアとして長く続けたいので…

ブログもブランク作ってしまいましたが、
読んで頂いている方に感謝です。当方頑張ってまーす。
エクセル勉強しなきゃ。
posted by NEMUKO at 23:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月30日

公なくして私なし〜年度末に際して〜

ご無沙汰です。久しぶりに酔っぱらダイスで酔っぱらかっております。うぃー。

この3月で、1年務めた派遣先の職場が解散になりまして
今晩、職場の解散会が行われたので参加してまいりました。
官公庁ゆえ、どんな人たちがいるのかどきどきの一年前でしたが
おしゃべりでやいのやいの言う、おばちゃんばかりの、退官した元書記官の方々の集う職場でした。
ついったで、揶揄して「じいさんばあさん」呼ばわりしていましたが
じいさんばあさん、恐るべし。
今わたし、結構酔っぱらかっているのですが
同じくらい飲んでいたのですよみなさん。
同じくらい食っていたのですよみなさん。
みなさん70ですよ70。私の母と同じ歳ころですよ。
すごいのは、飲みの量が言うほどでもないなーと思ってた1人のおばちゃんが
飲み会の前に焼き鳥とホッピーを決めてきていたことですかね。
ワインや日本酒飲むと「三種混合になっちゃうから」とビールしか飲んでない(でも最終的に中ジョッキ3杯)でしたからね。
70ですよ70(リピート)。
これぞ予てより私の憧れていた「強いばばあ」じゃないですか。
うざがっていてごめんなさい。「若い人はいいわ」「一生懸命頑張っていた」と褒めてくれてありがとう。
盛り上がって夏に暑気払いの予定も決まってしまいました。
行かなくてはならないでしょう。それまでにまた私の身にもなんか変化もあることでしょう。
ビールの季節。鍛えておかなくては。

4月からは、やっぱりパートタイムの派遣で働きます。
これがまたこまけーの行程ありまくりーの、覚えきれねーの、な仕事ですが。
私は仕事はできないけれど、一生懸命やる奴ではあるので
程々に頑張ります。
公なくして私なし、がこのところのモットーなので、ぷう状態で芝居(←ぜいたく)を観るのはどうだいお前さん、と思って控えていたところ
職が決まったので、クサナギさんの舞台も2回ほど観に行けます(わあい)。
ケラさんとこの大倉孝二さんの「ゴドーは待たれながら」もチケットを入手しました。
明日はチェリスト柏木広樹さん、ピアニスト榊原大さん、ヴァイオリニストNAOTOさんのセッション「Make a Wish of Japan」を観に行きます。

途端にこれかよ、つう自分ツッコミも存分にありますが、まあ目の前の楽しみがなくちゃ人生も楽しくないしな。
来月には、見損ねた(いや現場に行ったは行ったが埋もれて観えなかったが正しい)トマトゥンパインの散開ライブ「PS4E POP SONG 4 EVER」が発売になるので、積極的に観まくって癒されたいと思います。

ではまた。
posted by NEMUKO at 15:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月01日

20世紀に女の子として産まれたものとして

つうことは、ここ見て頂いているなら若ければ大体20代半ば‐30代でしょう。当てはまらない人はなおさら。
同世代も多いと(同志!握手!)。
私は延々と生きて、40半ばになりました(わああ)。すまっぴにはまったのはジャスト30歳です。
自らを女子と言える勇気はとうの昔にもっておりませんが、職場で70のばあさんと一緒に仕事して
おりゃまだまだいける、と思うものも、覚える系、おべんきょ系は辛くなってきました。
簿記なんですけど。むかし2級一回合格してるんですけど(ほんとだよ)。数字苦手なんですけど。

結婚してしばらくおうちにいた間に、ラジオを聴く楽しみを覚えました。
AMラジオはすごい。守備範囲がすごい広がりました。映画サブカル音楽などなど。
そんで、東京ローカル放送ではあるけど大人気のTBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」にぶちあたり、
ひいては、トークモンスターの異名をもつ音楽プロデューサーの、ジェーン・スーさんのお言葉にまみえるのでありました。

妙齢女子に対する
ジェーン・スーさんの、すげー貴重なお言葉。
三十路の心得10箇条。

あああ。20代に聴きたかったよこの金言集。まじで。
20代自分的に今よりまだちょっと可愛かった頃に、売れていればまだましな人生を送れたかも、と思うも。
イヤな女のまま40代になったらそれはいやだな、と思うので、それはそれで今があると。

30代の自分、お金も時間も自由な自分は、天国だと思ったのは、私だけじゃなかったわけだ。
それがいつまでも続くと思っちゃいけない、ってことだ。結婚したらば、どんな意味でも束縛はついて回るからね。

スーさんは、頭のいい女性だ。パンチラインが絶妙だ。だからこの時期に世に出てきたと思う。

最初の3箇条で、あ、それあたしのことだ、と思いました。
読んで頂く時間の余裕があれば、納得頂けることこの上なし。
・こっちの意思の通じない赤子の世話やしゅーとめ関係のことをこなしていれば、欲の手離れもよい。自我の悩みも少ない。これ至極。いまだ自欲にうごうご。
・気付けば38。あたしもそうだった。
・最初の5年で幹を伸ばし、次の5年で剪定せよ。すべきだった(挫折組)。

などなど、振り向けば15年分の反省点を挙げてもらったっつう感じでして。
思えば自意識が強すぎて、友人を次々失ってきたのも自分自身であったりして。大人になってからの友人関係は作れなくて当たり前、つうのがそも間違いだって思っております(難しいけど)。
異性関係は清々しいほどなかったなー、揚句うちの相方だもんなー、昨日ラジオの録音頼んだのを失念されて、お詫びにコンビニのシュークリームを買ってきてました。そうされちゃ怒れないよね。
その失敗録音が、このジェーン・スーさんの出演されたTBSラジオ「たまむすび」のコーナーだったりしますが。

今を生きていることを大切にしよう。
と、ジェーン・スーさんは、火曜日のTBSラジオでも、金曜日のソラトニワFM(コミュニティFM)でも、「10匹のコブタちゃん」(フジTV月曜深夜)でも、伝道されているのであります。

友達にいたらいいなー、オリーブさん(可愛い)が羨ましいなー。
ひいては私が去年国立国会図書館で格闘した「ジュニアスタイル」とか「オリーブ」の世界観を少女時代にもった中年女性が、道に乗って安易に「美STORY」に行かないですんでほしいな、しわとかしみとか気にしないで笑って小粋な服着てて欲しいな、と(ここらへんの経緯もスーさんの解説聴くとナルホドと思う)。

可愛いおばちゃんでありたいと、思いますwww
posted by NEMUKO at 12:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

平成25年ですわ

1月ももう15日で、成人の日なのに大雪で
ご挨拶もおざなりなものになってしまいまして、申し訳ありません。
仕事始めで既に職場の「仕事以外の」人生修業を積んでおります。
あと25年もすれば私だってあの年になるんだ。身の丈をわきまえたばあさんになろう。
皆に好かれる可愛いおばあちゃんになるか、そうでなければいっそのことじいさんになりたい。
新春早々なんてことを思いながら、日々を過ごしております。

そう昭和が平成になったあの日、私は冬休みのバイトのあと、渋谷で友人と新年会の約束をしていました。
職場のテレビで天皇崩御の報を聞いて、家の母に電話をいれたら
「あなたそれより、今日は帰ってらっしゃいね、大変な日なんだから飲み会なんかいってちゃダメよわかった?」とやぶへびの目に会い、携帯電話なんかなかったから時間に集合場所の渋谷の駅前に出向き、友人に「おかあさんがいっちゃだめっていうからこんばんはかえりますごめんなさい」の旨告げて、オトナシク帰途についたのでした。
何がというと、平成元年の時点で成人していたということと、私は親の言うことを聞く素直ないい子だった(?)ということですかね。
今日成人の日は関東で初雪なのにドカ雪という大変なお天気でした。
今日成人の日を迎える、しつこいほど気になっている元トマパイのWADAちゃんが、風間亜季ちゃんと名前を変えて女優さん活動をしていることが明らかになりました。
私は多分トマパイのWADAちゃんが好きだったと思うので、追っかけることはしないかもしれませんが、当分気になることでしょう。幸せで元気であればそれでいいのですが。

こんな感じでゆるくお届けしてまいります。ネタを大切にする一年にします。
今年も宜しくお願い致します。ねむ
posted by NEMUKO at 21:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

今年もお世話になりました

ご挨拶もなく年を越す不義理をするところでした。
滑り込みで、よい年をお迎えになるようお祈りして、実家にて年越し蕎麦をいただきます。ではっ!
posted by NEMUKO at 23:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月19日

トマパイまみれ

一昨日からずうっと引きずっています。今年夏から引きずってます。これは恋?


トマパイオフィシャルなので、しばらくはほっといてくれると祈りながら。
右のショートの、緑色の子、WADAちゃんが押しなので、WADAちゃんしか観てないかもしれませんが。
超ツボなので貼ってみました。

多幸感、それに尽きると思います。幸せ。
posted by NEMUKO at 15:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tomato n'Pineのこと

11月17日。3人組女性アイドルユニット、トマパイことTomato n'Pine(クリックすると音出ますよ注意)が、今年12月29日で「散開」すると発表がありました。動揺していますまだおさまりません。

すみません万障繰り合わせることができず、週末に任侠ヘルパー祭りに参加できませんでした。
以前は舞台挨拶皆勤していたこともあったんですがねえ(遠い目)今週末にがっつりと。濃そうで、心に余裕がないと観られなさそうだしね。22日に僕戦の舞台も観るしね。これも濃いしね。

で、トマパイですが「なんでいきなりそんなアイドルを」みたいな感じですが、はまっちゃいまして。
もともと私がTBSラジオリスナーで、「ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル」とか、「ザ・トップ5リターンズ」など、時間が許す限り(最近許してくれないのでポッドキャストで)聴いているんですが、そこで耳を引っ張られたのが、音楽プロデューサー、ジェーン・スーさんでそのキラーフレイズの豊富さとぺしゃり力のハンパなさに一気に虜になりました。今火曜日午後6時から2時間おしゃべりしています。
そのスーさんがプロデュースしているのが、トマトゥンパイン、トマパイちゃんなのです。
スーさんは作詞にも関わっているので、その世界観とアイドルソングがどうマッチするのかも興味があり、今年8月に出たファーストアルバム「PS4U」を購入しました。そして、聴いたところ

ネバーエンディングヘビーローテーションとなりましたあー。ふう。

楽曲が素晴らしいんですよ。詞も曲もただひたすら、上品なガーリー。キャッチコピーが「戦わないアイドル」をうたっていて、なるほどなあ。という「歌で勝負」というガールズ。HINAちゃんとYUIちゃんとWADAちゃんの3人組。
このPS4U(ポップソングフォーユー)が、業界でえらい高評価を得たらしく、まあ観てる人は聴いてもいるんだなあ、と。アイドルヲタで有名なタワレコ社長からどこぞの新聞で絶賛されてたのをついったで発見したものです(ソースが曖昧ですみません)。スーさんも事あるごとに「ガールズがガールズが」としゃべったりつぶやいたりしていて、とても可愛がっておられるようでして。
アルバムばっかり聴いていたので、せっかくのMVのDVDをしばらく観ていませんでしたら、またこれがかわいーのなんのって。女の子って髪型が変わるから、HINAちゃんとYUIちゃんの区別がなかなか付きませんでしたが、目鼻立ちのはっきりしたWADAちゃん(髪が短い子)が押しメンとなりました。


ファーストアルバムが絶好調だったのに、いきなりの散開発表に茫然となり、久しぶりにPC立ちあげてYouTubeの旅に出ました。ライブ映像が多く、狭い会場でよちよちと踊るガールズが頼りないやら可愛いやらで、ライブで観たらまたちょっと感想変わるんだろうなあと思いつつも、年末なんて突然で、残念ながら私にはもう機会はありません(涙)。
押しメンのWADAちゃんはまだ20歳で、事務所との契約を終えるそうなので芸能活動もお仕舞いになってしまう可能性も高いのにまた落胆してしまい、あーうー…

ガールズに楽園行き列車に乗せてもらったのに、もう少しほっこりしていたかったなあ。
ガールズの未来に幸あれと、おばちゃんは頂いたプレゼント携えて、ヘビロテを続けることでしょう。
アイドルって、ムズカシイのね、ほんと。WADAちゃーん!
posted by NEMUKO at 11:56| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

よんれんきゅう

私の仕事は火曜日から木曜日までの週3日なので、まあ毎週4連休なんですが
この週末は相方が金曜日に休みを取ったので、がっつり二人にらみ合いの連休お出かけ合戦になりました。

9/14(金)東京都現代美術館 庵野秀明特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技




これは展示の最後で、写真撮影の許されるところに展示されていた、ミニチュアです。
私は世代的にはどんぴしゃなのでしょうが女の子だったので、特撮モノには特に思い入れはなかったのですが、俳優池田成志がすげー楽しそうな写真をついったで載せておられたので、とくにこの西荻窪(ミニチュアです)に惹かれ、もともと行きたいと思っていたらしい相方と一緒に出かけてきました。
CGのなかった頃の特撮の細密さに心を打たれました。オール特撮技術で撮った、樋口真嗣監督のミニフィルム「巨神兵 東京に現る」が圧巻でした。メイキング見た後でまた観たくなった。
その道に詳しい方からついったで頂いたアドバイスにより、イヤホンガイド(ちょー細かい説明が聞ける)を使って回ったら、なんと4時間近くも費やしてしまいました。平日にも関わらず結構混んでいて、夏の間は相当だったんだろうなあ、と。リピーターも多そう。相方には意外に思われたみたいだけどとても楽しかった。
クサナギネタ的には、「日本沈没」の「わだつみ」や、「山のあなた」の温泉旅館清水屋のミニチュアが展示されていたりして、アガりました。

9/15(土)映画「あなたへ」(1人観賞)
さすが高倉健。客席のシルバー率高し。実はそれほど気がなかったのですが、えねちけ「プロフェッショナル」を観たら無性に観たくなり。あと剛のイカ談義(笑)。
人生半分過ぎた人間ですが「人間生きてみなけりゃわかんねーなあ」とじーんと心打たれました。
イカ飯販売の青年の人生もまた愛おし。その年上の部下の人生もこれまた愛おし。高倉健さんの偉大さは、若いころだったら判んなかっただろうなあ(←まだ判ってないっぽい)。

9/16(日)目黒SUNまつり
目黒のさんま祭りは2週にわたって、品川側と目黒側で毎年開催されるのですが、土曜日のアド街観て相方テンション↑。6時起きして、8時過ぎに目黒到着。既に長蛇の列。3時間並んで、整理券番号は1400番くらいでした。

土曜日の朝気仙沼で水揚げされたさんま5000尾が直送され、気仙沼のスタッフの手で片っ端から炭焼きに。
これがもー、新鮮な上脂がのって、うめーのなんのって。

被災された昨年も、さんま祭りは中止にならなかったという。気仙沼の方々の気概に、有難く頂きました。
かぼす1kgその他購入して帰宅。帰ってばったんきゅ(特撮博物館も立ちっぱなし歩きっぱなしだったので)。

最終日の本日、プライベートマターで義母が来宅、お供してお出かけして、先ほど帰りました。
人生、今が楽しければいいってもんじゃない一面も。ムズカシイ。

4日出歩くって、しんどいわー。殆ど遊びだけど、しんどいわー。
そんで明日も立ち仕事だわー。神経つかう立ち仕事だわー。
来週はお彼岸でお墓参りだわー。そんで婦人科検診もあるだわー(マンモだわー)。
コン前にやること片づけて、楽しんでまいります。あと舞台のチケ合戦もあるんだわー(涙)。
posted by NEMUKO at 16:47| 東京 ☁| NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

あたいの夏休み2012

私の勤務は週3、火水木なのですが、出席必須な集会がお盆期間の為木曜日開催されなかったので
木曜日にお休みをいただき、実家でお盆休み。
4月に幼稚園に入った甥っ子ふみをつれた妹が、月曜日から前乗り。

ふみちゃんは、幼稚園にはいってから背も伸び、よーくおしゃべりができるようになり、ついにうんちも克服し、立派な幼児になりました。
が、おばみには2泊では心を全開にしてくれず…ちょと寂しい。
おばあちゃんとサチコ(←まだちょっと恐い)が大好きで、サチコに触れて大満足。「サチコね、触ったの。きもちよかった」。
ママとはいだしょうこお姉さんのコンサートにも行って、こっちはママの方が大感激で「CD買う!」と検索しまくっておりました。

築30年の実家の横は市街化調整区域の雑木林で、私が住んでいた頃からまあ蚊が多いのなんので。
なんと今回脱走兵(メス猫8歳)が出て、帰ってくるに当たり玄関を開けはなっていたそうで。
私がうちについたら、蚊取り線香が炊かれていました。ふみのあんよにも喰われ跡がいくつも。

まあその前から、ちょっと外の暑さと冷房の寒暖差で鼻がおかしかったんですが。
蚊取り線香の煙のせいにはできませんが。

2泊して実家満喫してうちに帰って、起きて寝たら。
一年ぶりの声がれ、あーあーあー@土曜日。
相方というと金曜日から自分の実家に帰っていて、電話したら奥さんがハスキーボイスで。
嫌な予感もしていたでしょう。
土曜日のお昼前に滑り込みで耳鼻科に行ったら、いつもの副鼻腔炎つーことで、薬をもらうも、だるさが襲ってきて
日曜日に軽く発熱(37.3℃)一日寝込みました。

明日火曜日は普通に出勤日なので、今んところ大丈夫そうですが。
休みの間に体調崩したの建てなおせてよかった。ギリギリライフ。

休みの間妹といろいろ話したのですが、妹の診断によると
私は40も半ばに来てようやく「不惑」のようです。まあゆらりゆらりですが。
あんまりこだわらなくなってきた意味で惑わない、ようです。確固としたなにかがある訳ではありません。
まあ、いいかあ。こんなかんじ。ふみと遊べるように「カーズ」でも観とくかな。
posted by NEMUKO at 12:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

12年に1度問題のおはなし

すまっぴふぁんの皆さまには、2012年のSummer Gateが開きましたことを心よりお喜び申しあげます。
私も本日青い封筒を受け取り、うっきうきしています。味スタ味スタ味スタ。
あ、そんなこと言ってもうこいつとっくの昔に下りてんじゃねーの、7/9もスルーだったし。
そう思われる方も多いでしょう。申し訳ありません。でも私、熱しやすく冷めにくい、マニアックアンドエンドレスな性格なんです。
この間のスマスマで流れたドラマの乱闘シーンでぎゃーとなって、本当に遅ればせながら(当時アナログ録画だったんだもんー)任侠ヘルパーのDVD Boxを入手して、今日は彦一アニキに見入っておりました。
いつも心にクサナギツヨシ。ちなみにライバル(笑)のピアニスト榊原大さんは20年越しのファンであります。こちらも息が長い。

と、前置き。
最近スマホにしてから夜PC開かない日も多くなり、もともとしないブログ更新も滞っておりましたが。
やはりなんつっても現実の生活が優先されるわけでありまして。
つうのは、私ナントカ教とか全然入ってない無神論者なんですが、普通の女子並みに占いが好きだったりして
一昨年あたり、良く当たるよ、という算命学の先生に占ってもらったことがありまして。

「あんた再来年、2012年から天中殺に入るから、今のうちに身の周り整理しておきなさい。ちなみにあんたの旦那さんも天中殺だから。ダブルでくるから。云々」

言われたんですわ。
そんで、自分なりに身の周りをちゃんとして果たして2012年はやってまいりました。
年頭に神社では「八方塞」ともいわれ、お祓いもしてきました。

天中殺だ天中殺だ、と心の中でそわそわしていたのですが(実際面白くないこともあったし)、今のところどっちかっつーと、くらっているのは相方です。
仕事の魔境に入ってしまい、現在残業大魔神と化しています。それもちっとも片づかず終らなく先が見えない。
私の八方塞をもってっちゃったのかしら、的な。くたくたのへろへろ。

天中殺は、12年に一度、2年間なんだそうで(うろおぼえ)
ネットでメアドとか個人情報も晒さずに簡単に調べられます。

が、某サイトが「あなたの最近の天中殺」つうのも教えてくれて。
私の場合2000年と2001年。裏スマの年でしたか。
それ、幕張のレースの帰りに自転車事故起こしてスカーフェースになった事件があった年だ!!!!!
うわっ!
ぞっとしましてねー。親父の病気もあり、当時厄年関連だとばっかり思ってましたがね。
その余波か、この12年ですっかり生活も変わり、エコっつうか省エネっつうか。休まないともたない体になってしまい(涙)ちんまりと日々を生きています。歳も歳だし、11時以降がパラダイスだったころが懐かしい。

結局のところ、皆さんもぜひ、ご自分の天中殺、調べてみられるといいと思いまして。
なんかあるかもしれないので。なければないに越したことはないですけどね。
まあ人生歩んでいれば、人生楽ありゃ苦もあるさ。4月クールのドラマはリーガル・ハイが大好きでした。
続編的なモノも期待しつつ(フジだし)(海猿なんてラストメッセージのあとまた続編映画作ってるし)(堺雅人超多忙見たいだけど)(星に願いを)。

アルバムのこと全然理解していないんですが、とにかくサマゲは開いた!
いざ郵便局へ(省エネ体質なので遠征はできません)!
posted by NEMUKO at 19:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

ろくがつだ

まー、光陰矢の如し。2012年も半年近くが経ってしまいました。
6月は自分の誕生月なので、わあもう半分過ぎちゃった!て気持ちで、でもまだ上半期あとひと月あります。

今年は頭から、資格取得と、転職就活と、シャンティと大ちゃんにわったわたな日々でありました。
資格は結果無事取得なりましたが、それを活かせる場がどこにあるかなあ、と、つうか、そんな大風呂敷広げちゃっていいわけ?って座学講座で疑問だらけになり
いくつか企業訪問しましたが、上手くいかず。
うーん、私の思いは世間には届かないんだなあ、つうか私は(たとえ力があったとしても)企業のニーズにはもう合わないんだな、と痛感しまして、冬春。ま、仕方がないんだけどね。
てことで、登録していた派遣会社から降ってわいたお仕事でひょんなことから霞が関でお勤め。週3日。2ヶ月経ちました。お役所仕事なので、と、ま、そゆことでひとつ、と働いております。

別の目的でBS観てて、あー、こういう可愛いバイリンガルに生まれたかったなあ、と思ったらまさかのシャンティに出会えたのが、今年上半期の収穫でありましょう。ジョー山中とか、素晴らしい伸びやかな歌声をあいぽっどの子守唄にして眠る夜でございます。まあよく眠れる。セロトニンですか、脳内ホルモンを活性化してくれる美しい音楽は素晴らしい。

あとは、そうですね、文字通りよそじなかばどまんなかに足を踏み入れるので、先日開き直ってセミロングにパーマかけました。可愛いです(髪型がね)。髪がうねるんですよ。7年前同じ理由で同じ美容師さんにパーマかけてもらったけど、やっぱり可愛くしてもらえた。外っつらはそう変わんないのかなあ。中身はおっさん化に拍車がかかっていますが。近場ではやはりAKB48総選挙でしょう。私的にはライムスター宇多丸さん周りのサブカルおっさんたちがどう騒ぐかが楽しみで仕方がない。来週。来週?わお!

次に失業した時に向けて、もう一回TOEIC受けようかとも考え始め。おばちゃんが英語勉強して何になるのかっていうのが一番の疑問だったりしますが。出来ることが出来なくなるのがつらいんだよね。電車通勤は思ったより雑音で、リスニングの場には適さないし。ちょと巻き戻ししよう(高野政所さん言う所のロゼッタ感満載なわたし)。

な感じです。剛さん100kmマラソン、頑張るなよー(←人生の教訓なのだ)。
posted by NEMUKO at 14:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

地デジのアンテナあげました

えー、まだやってなかったの?って感じですが。
うちの地域がテレビ難視聴だそうで、今まではCATV通して観ていました。
ご近所の同僚が、アンテナあげたぜみたいな話も聞いていましたこの頃
珍しくネットを長時間使ってなにやら調べている。

そしてこのたび、エンジニア持ち前の論理(は?)に基づいて腰を上げ
我が家も地デジのアンテナを建てることにあいなりました。
インフラ関係は全部相方に任せてあるのでわたしはわかんないでぇす。
でも
できることだったら、一週間前
ジャズシンガー、シャンティがえねちけBSエルムンドに出演する前に工事をやってもらって欲しかった…
(録画するのにいろいろ面倒だったんです)

まあ、こともなく工事が済んで、ストレスなくテレビの見たいチャンネルが見られるようになって、やっふう!

そんかし
「これから、BSとか見るようになるんだろうなー、俺」って言った相方。
趣味はテレビのザッピング。世間の視聴率なんざ気にしないで、リモコン握って見たい番組を見る。
案の定、今朝起きてテレビ付けたら、BSのどっかのチャンネルになっていた(まま昨夜消したと思われる)。

録画はテレビとHDDがやってくれるからなんとでもなるんだけど。
問題はモニター権なんだよなー。
平日仕事のある日に私が睡眠時間確保のため夜半に見られないドラマを録画し、
私が風呂に入っている間を使って、相方が自分の録ったアニメを見ているのは重々承知。

今期は一通り見て、見たいドラマがいっぱいあるので、ばるでぃあくんに録画を頼んだ。
いつどのドラマ(あと毎日の大事な情報番組・MXの5時に夢中!www)を見れば帳尻があうんだ、と計算しなくては。
「消化」という言葉がようやくピンときた。ラジオのポッドキャストが減った分なんとかしよう。
posted by NEMUKO at 14:45| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月13日

おはかまいり

2年前の4月12日に、父が逝去しました。
命日に仕事が入っていたので、墓参りができませんでした。
先月3回忌を終えて、あっつうまだったなあ、と思っていたのですが。
生きている人間は、それぞれの営みがあります。
母はボランティア、妹は息子の入園、私は新しい職場。

で、本日、一日遅れましたが、父の墓参りに行ってきました。
なんと、一人で墓参りをするのは初めてだったんです。
母と一緒、相方と一緒、親戚と一緒ばかりでした。
墓参り用のお線香は、おうちであげるお線香とは別だよ、と
教えてくれたのは相方でした。
横着して当日(許してー)コンビニでお線香とライターと、お供え用のビールを買って
バスと電車を乗り継いで、霊園に向かいました。
バスは一時間に一本しかありません。
最近事故のせいでライター付けるのが難しくなって
お線香にまんべんなく火を付けるのは、難しかったです。
お父さんに日々のよしなしごとを話しかけて
「また来るねー」とお墓をあとにしました。
桜が咲いていて、鶯がほーほけきょ、と鳴いていました。

生きている人間は、一生懸命、生きなければいけません。
クサナギさんのドラマは、患者側当事者なので泣いたけど、やっぱし、一般論かもしれません。
でも「先生」と呼ばれる人たちは、365日、地道な仕事をこなしてくれているのです。
漫画「きのうなに食べた?」の美容師ケンちゃんは容易に想像できるけど、シロさんみたいな料理上手な主婦的弁護士は、実は存在するのかもしれない、とほんのり思う、今日この頃です。




若い美人医師は何人かお世話になったけど、若い美人弁護士もたんと存在します、つうことで。神様のえこひいきー!
posted by NEMUKO at 17:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月30日

このところあれこれ

また一ヶ月開いてしまいました。

実のある話をブログに書こう、と思っていたら
実のない日々が続き、
そんじゃ、自分の身辺雑記的な役割を果たしてもらったブログにも
少々、申し訳ない。それも10年以上。

4月から職が変わります。
予定とそれて、お役所関係で事務方。元気で元気で元気な、おばちゃん達と一緒にお仕事します。
2004年舞台「鈍獣」のオープニングそのものです。
ちょっと前まで20代と職を共にして「おばちゃんになったなあ」と切なくなったのもわずか
「おばちゃんは元気でなくてはならない」と妙な使命をもらった気もします。
お役所仕事なので、仕事のことは割愛します。
あとはゆるーく、なまぬるーく。

この間のスマスマSPはきゃあきゃあ言いながら(相方にウザがられながら)見倒しました。
そんな感じです。女の性として、「共感」これが家ん中に女が1人だからできない。
ミーハー話できるところ出来ないところ、自然と裏表はできますなー。独身仕事女の時にはそんなの気付かなかった(幸せだった)。や、ちゃんと仕事してましたしな。

今週は日比谷で映画「おとなのけんか」、アルバム買ったのが榊原大「Seed of Life」シャンティ「LOTUS FLOWER」。
あまぞんで届けてもらって未見なのが、ライムスターのPOP LIFE のライブDVDと、抱き合わせ的な、「タマフルTheMovie 暗黒街の黒い霧」のDVD。
えねちけ連ドラ「カーネーション」で涙を流し、朝は感動の波でなんかする気が起こらず。
きんぱっつぁん再放送の「シュプレヒーコールのーなみー」はHDの中です。

シャンティのアルバムがすっごくすっごくよくって、山野楽器のミニライブが超絶楽しみでして。
シャンティは、ゴダイゴのドラム、トミー・スナイダーの娘さんであって、NHKBS「エルムンド」金曜日アシスタントの美女。
メジャーデビュー3rdアルバムなんですって。
山野楽器のミニライブは榊原大さん目当てだったんですが、シャンティはカモネギ的な。
いい楽曲に恵まれるのは幸せだわ。たとえそれがアイポッドで一人だけあったとしても。

そんな感じで、いい感じにぶれぶれぶれながら、ゆーらゆーら、生活しています。
posted by NEMUKO at 14:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

マニアックシングルCD

1992年 八反田理子「形から入ろう」
1993年 ナディア・ギフォード「ラスト・クリスマス」
1995年 シャンティ「Flying so High・天使のパレード」

いずれもでびうシングルです。あー、いい時代だった(バブルははじけたけどさ)。
posted by NEMUKO at 22:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

しあわせの、パン

「しあわせのパン」、映画は、未見でーす!(洋ちゃんファン、すみません)

昨今になって「水曜どうでしょう」に夢中な妹にDVDを貸してもらったりして
最近ようやく関東ローカル局の再放送をチェックし始めたドシロウトです。
やー、面白いっすねー。
でも、TBS帯ラジオと、東京ローカル(MX)「5時に夢中!」ファンとしては、チェックする番組が増えると消化するのにタイヘンなことになります。3局放送。

して。
エンガディナー(もしくはエンガディーナ)という焼き菓子をごぞんじですか?
クッキー地にくるみの餡を挟んで焼いた、スイスのお菓子です。
バブルの頃に洋菓子屋さんで散見しましたが、最近ではあまり見かけない。
それが、前回の記事に書いた「ジュニアスタイル」にレシピが載っていたのでした。しっかり覚えていました(当時まだ実家にはオーブンがあったので、クッキーとかパウンドケーキくらいは焼いてました)。
発見したのが、「ジュニアスタイル」最終巻(翌月からタイトル「Junie」に変更)で、さすがに高校生の私も買っておったのでしょう。図書館でそのページを見つけたのは、もう眼精疲労起こしかけてた閉館1時間前でした。
懐かしく思いながらも、もう多分お菓子は焼かないし、この時代なのでレシピはネットのどこかに載っている、と思って、コピー(申請制なので時間がかかるの)はしませんでした。

で、エンガディナーを、検索すると
最寄駅(自転車で10分弱)のあたりに、行列のできるパン屋さんに、美味しいのがあるよ、と。
ある日バイトの帰りに自転車でふらふら探してみると、あったあった行列が。
寒い中店の前に並んで見ると、クーラーケースの中にでっかいチーズのかたまりが。
お店の中に入ると、ありましたあ、エンガディナー、一切れ。
前の前の女性が注文「えーと、エンガディナーとお、」え?これ品切れ?

幸いなのは切り分けで売る焼き菓子。店頭に並んでいたのはサンプル的だったらしく
私の番になったら、最後の一切れで、結果売り切れ寸前でした。
んでもって、名前を忘れたけど、くるみとブルーチーズとドライフルーツの小ぶりのパンを一緒に買って
お昼ごはんに頂いたんだけど

これがまた、うっめええええ!!!
さすが、行列のできるパン屋さんだ。

うちの近所には、トレイとトングのあるようなパン屋さんがないので(スーパーの中にもない)
ちょっといったところに、そういうこじゃれたパン屋さんがあったとは、目からうろこ。
また今度、ふらっと立ち寄って、行列に並んでみます。
そのまた近所に、ギャラリーカフェとかあったりして、あー、しゃれおつ!

うちのオーブンレンジ(15年弱モノ)は、取説どっかやってしまって、オーブン機能が確かめられません。調理中に不安になってオーブントースターに切り替えたことあります。頑張ってクッキーくらいなら?あーあ残念。
posted by NEMUKO at 14:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | NEGOTO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。